こんにちは!阿蘇郡小国町、高村電器三代目の高村よしたけです。
先日、いつもお世話になってるお客さんから
「高村くん、中古車を買ったんだけどナビがあんまりよくなくて。なんかいいのに変えてくれる?」
はい!僕にお任せください!まちのでんきやですけど、ナビの取付もできますから。
しかも車はトヨタの50プリウス前期型で、僕が乗ってる車と同じなので、この車をバラすのも大得意なのです(笑)
お客さんの車をお預かりしてきました。
普段こちらに収まっている僕の車を外に出して作業場を確保します。左奥に見えてますね。
今回取付けるのは、こちらのパナソニックのナビ。10インチの有機EL搭載のモデルです。
上のナビを取付けるのに必要なコネクタ類です。
養生をして、ナビ周りのパネルを取り外していきます。
こちらが純正のカーナビ。
純正のナビを取り外したら、コネクタ類がこのようになっています。ここに事前に準備した変換コネクタ類を接続していきます。
変換コネクタ類をすべて接続しました。今度はフロントガラスに取り付けた地デジのアンテナ線をナビの裏側まで配線します。
フロントガラス左側のピラーと呼ばれる部分を通していきます。右側も同じように配線を行います。
この場所には白い布のようなモノが収まっています。コレはサイドエアバッグなんです。ここに配線が干渉しないように気を付けて配線を通していきます。
アンテナの写真は撮り忘れましたが、ここまでアンテナ線を持ってきます。全部で4本あるんですよ。
事前の配線はすべて終わったので、ここで新しい社外ナビを取付けます。
モニターは別付けになっているので、ナビ周りのパネルを取付ける前に動作テストを行います。
バッチリ動作しています!
すべてを元にもどして、社外ナビの取付完了です!
真上から見た状態。運転席側の方に向きを変えることができるんです。
ナビの左側からみたらこのようになります。
ちょうど大谷選手の試合があってました。地デジの映像も超キレイなんですよ。
Iさま、今回はカーナビをお買い上げいただきまして大変ありがとうございました!
使い方等、わからないことがあればいつでもご連絡下さいませ。
この後、元々付いていたドライブレコーダーも取替えることになりましたので、その様子は後日またブログでご紹介しますね。
高村 喜威
最新記事 by 高村 喜威 (全て見る)
- おかげさまで高村電器は創業77周年!! - 2024年10月30日
- 「僕らの音楽祭in小国郷2024」10月27日開催します! - 2024年10月22日
- 新札発行おめでとうございます! - 2024年7月4日
- 投稿タグ
- 50プリウス, カーナビ交換, 50プリウス純正ナビ交換, パナソニックカーナビ