こんばんは。高村電器三代目の高村よしたけです。
1月17日、もう23年がたつんですね。
23年前、阪神淡路大震災のニュースをテレビで見たとき、とてもショックでした。
小国に戻ってきて5ヶ月半の時、
5ヶ月半前まで僕が住んでいた場所だったからです。
神戸市のホームページに当時の写真があります。
写真左上が神戸市兵庫区の兵庫駅。写真下のグラウンドのすぐ南あたりに当時僕は住んでいました。
(写真提供:神戸市 撮影日1995年1月17日)
当時被害が大きかったのが火災。その6割が「通電火災」とよばれるものだったそうです。
こちらのブログに詳しく書かれています。ぜひ読んでみてください。
大事なことは、地震などの災害時の避難するときに「必ずメインのブレーカーを落とす」ということです。
阪神淡路大震災が起こって20年以上たってから、熊本地震がありました。日本全国どこで起こってもおかしくないといわれる今の時代です。
避難するときには「必ずメインのブレーカーを落とす」ということを頭において、もしもの時のために備えておきたいですね。
あらためて亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
The following two tabs change content below.
高村 喜威
熊本県阿蘇の小国町にて創業77年!
(有)高村電器の三代目、高村喜威(よしたけ)です。
最新記事 by 高村 喜威 (全て見る)
- おかげさまで高村電器は創業77周年!! - 2024年10月30日
- 「僕らの音楽祭in小国郷2024」10月27日開催します! - 2024年10月22日
- 新札発行おめでとうございます! - 2024年7月4日