こんにちは!阿蘇郡小国町、高村電器三代目の高村よしたけです。
10月初旬まであれだけ暑かったのに、朝晩はすっかり寒くなってきましたね。
当店ではこの春から店舗の改装を行いまして、ドア部分だけを残して春に工事は終わってたのですが、先日ドアの取替工事まで無事に終了しました!
ビフォーアフターをご覧ください。
ビフォー。ここ20年ほどは、ほとんどこの看板でした。
アフター!
なんということでしょう!(笑)
全然違う!
こうやって比較してみると、随分と雰囲気が変わったのがわかりますね。
それでは、順番に工事を追っていきます。
まずは看板の取外しから。
長年親しんだ高村電器の看板を取り外すのはやっぱり寂しかったですね。
足場がかかり、外壁のタイルがむき出しになっています。このタイルが劣化した部分等あり、はげて落ちたりすると危ないので今回の改装は始まりました。
看板部分の外壁材を選ぶのは悩みましたね~。
色々なパナソニックのお店を見て回り、選んだのはこちらのモノ。
ほとんどの電器屋さんは、外壁は白やベージュが多いのですが、あえて正反対の暗めの色をチョイス。でも少しブルーが入っています。
光触媒効果により、自分でキレイにしてくれる外壁らしいですよ。
工事中の足場から、普段見れない高さからの貴重な風景。
外壁まわりがほぼ完成。ここから、パナソニックの看板が取付けられるまで少し時間があったので、
ちょっと遊んでみました(笑)
モンベルさんゴメンナサイm(__)m
もう少し遊んでみました(笑)
ラーメン好きの僕がラーメン屋開くならこんな感じかなと。
そして看板が取付けられました。以前の看板より高さが低く、細めのシャープな感じになっています。
この看板はLED照明付きで、とにかく明るいんです!夜道が昼間くらいに明るくなるんですよ。
そして今回こだわったのが、壁や天井・窓枠に小国杉を使うこと。
小国町の電器屋ならではのお店にしたかったのです。
この写真だけ見ると、楽器店みたいですけどね(笑)
僕が普段使っているドラムセットを店頭に飾ってみました!
ドアの軸受け部分の部品が入荷に時間がかかるということで、先日ようやくドアの取替工事となりました。
こちらのドア、高村電器を約40年に渡って見守ってきてくれたドアです。
ドアが取り外されました。
取り外されたドア。
永い間、高村電器を見守ってきてくれてありがとうございますm(__)m
ついに新しいドアに取替えられました!こちらはヒノキで製作されています。
この雰囲気!ステキすぎます!
仕上がりに大満足です!!お客さんからの評判もとてもいいんですよ。
お店のイメージがガラッと変わりました。
木のぬくもりのある「まちのでんきやさん」になったでしょうか?
今回の工事にあたり、
穴井建築さま、
塗装工事は原部さま、
外壁等は藤堂建材店さま、
店舗のドアは時松建具店さま、
色々な業者の方々の素晴らしいお仕事により、無事に改装工事ができたことを本当にありがたく思います。
大変お世話になりました!
生まれ変わった高村電器を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
高村 喜威
最新記事 by 高村 喜威 (全て見る)
- おかげさまで高村電器は創業77周年!! - 2024年10月30日
- 「僕らの音楽祭in小国郷2024」10月27日開催します! - 2024年10月22日
- 新札発行おめでとうございます! - 2024年7月4日